前回食べられなかった「赤」と「黒」を食いにいってきた。
もちろん、1回に食えないんで2回にわけてね。
ってことで、地元贔屓じゃないけど、2つめのレポートでっす。
場所とかは前回のレポートを参照してね。
![]() | まずは「赤」だ。 写真じゃ分かりづらいけど、レンゲの左にある梅干しみたいなのが辛味噌になってて、これをといて食べなきゃ普通の「白」と同じ。 一見辛そうに見えないんだけど、混ぜちゃうと意外と辛いんだな。 僕的には、まだ少し辛みが足りなかったから、備え付けで無料の高菜辛和えをてんこ盛りで入れてやった。 おかげで次の日はケツの穴がカチカチ山さ。 |
![]() | これは「赤」の麺。 麺にも唐辛子が練り込んである。 ってことで、僕は頼まないけど、替え玉も「白」と「赤」が選べる。 麺の堅さは「ばりかた」。ちょっと堅すぎ。 通はその上の「はりがね」だそうだが、さらにその上の「こなおとし」って、もしや麺そのままで、お湯にも入れないのか・・・? ちなみに「赤」は550円。白より「100」円高い。 |
![]() | これは「黒」。 黒ゴマと焦がし醤油だそうだ。 いまいちインパクトに欠けるかな。 これは「赤」よりさらに100円高くて650円。 これなら「白」の450円の方が、コストパフォーマンス全然良いな。 あー そうだ。やっぱ麺の堅さは「かため」で丁度良かった。 きっと「はりがね」って、皿うどんの揚げ麺に、あんで少しふやけた萎びた麺ってとこかなぁ? 通の人怒らないでね。こんなの主観的なことだから人それぞれだし。 |
![]() | これが店の構え。 カウンター席しかなくて、「赤」食いにいったときは行列が出来てた。 僕は並んでまではラーメン食わないけどね ;-P |
Comments