
Apple Watchによるコントローラーも実装完了です。 Watchアプリの名称は「らじすなRimo」。
「らじすな」のコントローラーの位置づけなので、単体では動作しません。iPhoneの「らじすな」を操作するアプリになります。
アプリでダウンロードしている番組の、選択/再生/停止ができます。番組の一覧は iPhone側の設定を引き継ぎます。
対象となる WatchOSのバージョンは 8以上ならOKです。低く設定したのは実機で最新のOSが 8.7しか持ってないので…
もっとも相当シンプルな実装なので、最新のOSは不要なんですけどね。
さて、申請がどうなることか…
Android版があったってのもあるんですが、ほぼ1ヶ月で作りきったのは AI のおかげ。
UI以外のロジック部分は、KotlinからSwiftに、ほぼAIにコンバートしてもらったし、UIもそこそこ理解して手伝ってくれます。
文句言わない便利なアシスタントがいるみたいですね。たまに上から目線ですけど。
やっぱそのうちターミネーターできちゃうな!

iPhoneの機能は全て実装が終わりました。
ダウンローダーも平行処理が可能になって、かなり時短になりました。
iOSのバックグラウンド処理の制限がキツイので、機種にもよりますがダウンロード中にサスペンドすると数秒〜数分でOSが処理を停止します。
一応、メッセージでフォアグラウンドを保つようにユーザーに通知していますが、実は上記のバックグラウンド処理の制限を受けない方法もあります。
MediaPlayerで再生している場合、サスペンドしてもiOSはアプリをそのまま稼働状態に保ってくれる仕様です。この仕様のため、番組を再生しながらダウンロードすると結構長いダウンロード処理でも問題なくバックグラウンドでダウンロードできます。
この後、Apple Watchでのリモート操作を実装します。一般公開はこの実装が終わってからです。
現在、TestFlightにてBetaテスト中です。

電車の中で見回すと、まぁほぼ9割以上は iPhone なんですねー…
自分用のデバイスはAndroidに変えてから既に3年、実機で残っている一番新しい iPhone は mini12 で、これはこれで気に入ってはいたのですが、仕事用とプライベートの2台持ちが面倒になって、simが2枚入る安いAndroidに変えちゃったんです。
あまりにも高すぎる iPhone はもう買わないだろうなぁ〜
とわいえ、世の中 iPhone だらけで、Androidアプリのダウンロードはちっとも伸びないし(もともと他の自前アプリもだけど)まぁ iOS版も書いてみるかなぁ〜と。
今回も、めんどくさいところはほぼ AI にお願いして、自分の作業は AI で出来ないところの調整位。マジに数年前では考えられない位サクサクとアプリが作れちゃいます。
以前は、Google検索してサンプル検証してとかだったけど、開発で Google検索なんて全くといっていい程使わなくなっちゃいました。
Background処理とか、Androidとはかなり違うので UI/UX も若干変えてますが、ほぼほぼAndroid板と同じにいけるかと。
とりあえず、シングルタスクでのダウンロードは動いているのですが、DLに時間がかかりすぎるので、効率を上げるためのダウンロード並行処理はこれから実装してみます。
番組の再生処理とか、イアフォン制御とか、ロック画面への表示とかは、Android版に比べると嘘みたいに簡単に実装できますね。Androidではえらい苦労した(主にはAIが)とこなので、最初に iOS版作ったらAndroid版は投げ出してたかもです(笑)
「らじすな」は、radikoのタイムフリーで配信している番組をダウンロードして視聴できるアプリです。
爆速は少し大袈裟ですが、ダウンロードはマジで早くなってます。
というか、単体では同じなのですが、3番組まで同時にダウンロードするので、まとめてダウンロードすると効果絶大です。
制限は付けなくても良かったのですが、相手サーバの負荷を鑑みてとりえあえず3つまでに制限しています。
使い方説明
サポートページ
ダウンロードはクーポン制になっていて、初回に10クーポン付与の他、アプリ起動時に1日に1度だけクーポンが増えます。
もしクーポンが足りなくなったら広告を任意に視聴することでクーポンを増やすこともできます。
広告表示はクーポン取得時のみで他の広告表示はありません。
現在、無限に増えるクーポンのキャンペーンも実施しています。
ぜひ一度「らじすな」を利用してみて下さい。

radikoのタイムフリーでもFM-NHKの配信済みの番組は視聴できません。なので「らじすな」でダウンロードしても「配信していません」の音声が流れるだけとなります。
今のところ自分ではそれほど聴くことはないので、今後要望とかがあれば、配信している(「らじる★らじる」とか)コンテンツからダウンロードするコードを書くかもです。
ただ「らじすな」で完全に聞けないわけではなくて、FM-NHKの番組一覧から聞きたい番組のバナーをタップすると、その番組のサイトを表示するので、そこから視聴することができます。(上記の画像参照)
ダウンロードはできませんが、聴くだけでしたらこの方法で視聴が可能です。
「R16」成人指定ってわけじゃなくて、16番目のリリースってことです。
もう少しテストして問題なければ一般公開となります。現在オープンテストで申請しているので、おそらく数日でベータ公開にはなります。
ちなみに、現在の製品版は v1.0.2-R14 となってます。
使い方説明
サポートページ
v1.0.3-R16 で実装した主な機能は以下の通りです。
- TOP画面の番組カードをD&Dで自由に並び替えられるようにした
- 番組再生中が分かりやすいようにタイトルと経過%を赤文字にした
- ダウンロード一覧から再生済の番組を一括削除できるようにした
- 番組再生中に他のアプリからの音声を検知すると再生を停止するようにした
- イアフォンとロック画面プレイヤーからの停止/再生がアプリのUIに反映されないバグを修正
- 番組ダウンロード中のプログレスバーのデザインを変更
この他、細かなバグとUI/UXの調整をしています。
既に使い方説明は新機能に合わせて修正しています。
4/21の週には、この最新版を製品版としてリリースする予定です。
これで概ねやりたかった事は全て実装しました。
「予約しておいて日時がきたら勝手にダウンロード」と「ダウンロードを3つ並行稼働」とか実装するかどうか考え中です。もともとは自分用アプリなので、これらの機能が自分に必要かと言えば必要無いかなぁ〜
あと「ダウロードしたら自動で次の番組予約」もあったら便利そうだけどそんなには要らないかな…
他には「番組の連続再生」や「再生したら自動削除」も個人的には使わないかな、視聴途中で寝ちゃうので、勝手に先に進んだり削除されちゃったりしても困るしね。
今後使い込んでみて「これあったら便利だな!」って機能は実装していく予定です。
ラジオドラマ好きで「あ、安部礼司〜BEYOND THE AVERAGE」とか日曜日の夕方なので、波乗りから帰る車の中で良く聞いていました。数年ブランクがあって最近また聞き始めたのですが、もう19年目なんですねー。
あと、ポッドキャストですがJFNの「ラジドラBOX」も電車で移動中とか聞いてます。もう更新されてないようなんで、全部聞いちゃったら続きがないんですよねぇ〜。
ってことで、「らじすな」作ったんで、早速検索して面白そうなラジオドラマを番組カードに登録してみました。
- 文化放送:青山二丁目劇場
- FMヨコハマ:YOKOHAMA SYA<=>REE
- J-WAVE:BITS & BOBS TOKYO
- J-WAVE:TIMELESS THEATER
- TBSラジオ:三丁目バス停前の珈琲店
- interfm:燈の守り人 -幻想夜話-
けっこう色々ありました。他にもあったのですが、とりあえず聞いてみようと思ったやつです。
面白そうだなぁと思ったら「らじすな」で「ラジオドラマ」と検索しみて下さい。
「らじすな」のダウンロードは
使い方説明
サポートページ
使い方説明
サポートページ
正式に「らじすな」をリリースできましたので、ちょっとしたキャンペーン(というほど大袈裟ではないですが)というかサービスというか、「らじすな」を使ってみた感想をメールで送ってくれた先着50名の方に「無限に増えるダウンロードクーポン」を差し上げます。
このクーポンの利用条件は以下の通りです。
- アプリを使った感想をメールにて送って下さい
- クーポンの有効期間は、アプリをアンイストールもしくは機種変更をするまでとなります
(再インストールでクーポンは引き継げません)
- クーポンの利用方法は、1. で送ってくれたメールアドレスに返信します
- キャンペーンの応募が50名を超えた時点で終了となります
50名を超えない場合も 2025/6月末で終了とします
率直な感想をお待ちしています。
「らじすな」が正式に Googleプレイストアに公開されました。
使い方説明
サポートページ
アプリの構想はあったんだけど、まずは名称を決めなくてはいけなくて、今回どうにもいいタイトルを思いつかなかったから、またしてもAIのお世話になりました。
その中で「Radio Snap」てのがあって、ラジオ番組を切り取るイメージでアプリにも合っていたので、アプリのシグネチャーを「radiosnap」とし、アプリ名称は省略してシンプルに「らじすな」となりました。
検索して同じアプリが無いか確認したとき、ラジスマ(ラジオが聞けるスマートフォンの略)がヒットしたので、当初の「らじすな」は「ラジスナ」だったんだけど、あまりに似てるので平仮名なんですね(笑)
ってことで、開発がスタートでした。
ラジオが大好きで、オンタイムでは聞けないから、radikoアプリのタイムフリーで聞いたり、ダウンロードできるアプリで聞いたりしていたんですが、どうにも自分にとって使い勝手が悪くて…。
radikoアプリは1日位置くとすぐ視聴期間切れになっちゃうし、他のアプリも番組ダウンロードするのに毎回30秒も広告見るのもなんだかな〜 だし、なら自分で作っちゃおうかってのが開発のそもそもの始まりです。
「機能はシンプルに、広告は最小限に!」で作ったのが「らじすな」です。
再生プレイヤーも最低限の実装になっています。もし多機能なプレイヤーが良ければ(連続再生や倍速再生等)外部プレイヤーを使う設定にして利用して下さい。「らじすな」の設定から変更できます。
お気に入りの番組を見つけて番組カードからダウンロード出来たら、次回放送の番組も聞きたくなりますよね。
「らじすな」は次回や前回の番組も簡単に検索できます。タイトルは曖昧検索になってるので、おおよそ似た感じのタイトルになっていれば、多少揺らぎがあっても同じ番組として認識します。
番組カード右上の「!」アイコンをタップすると、番組カードの情報をロールアップして表示します。

①は現在表示している番組の前の番組を表示し、②は次の番組を表示します。前後に番組が無い場合はこれらアイコンの表示はありません。
③に検索できているこの番組の件数を表示しています。検索対象となるのは前後1週間の番組データです。
④は番組タイトルで、このタイトルがグリーンの場合は現在ダウンロード可能な番組で、グレーはダウンロードの対象から既に外れていいる番組です。通常のラベル色の場合は予約可能な番組です。
次回の番組を探したい場合は、ロールアップ後に②の「>」ボタンをタップして番組を確認し、「更新」をタップして番組カードを更新して下さい。
更新したカードがまだダウンロード可能でない(未来日時の番組)の場合、ダウンロード可能になった時点でカードのタイトル部分がグリーになりダウンロードできます。
番組タイイトルは放送局の特別期間とかでたまに変わるときがあります。上記の通り多少の揺らぎは検索できますが、それでも検索できない場合は、番組一覧から探して新しい番組カードとして登録して下さい。