先週、波乗り仲間のダルちゃんがナースやっている病院にインフルエンザ予防接種をうちに行ってきた。
その帰りに、美味しい広島風つけ麺の店があるからってんで、食いに行ってきた。
お店の名前は「ぶちうま」
ちなみに、僕は山口出身で、広島系のネイティブだから、ぶちうまの意味はもちろん分かる。
「ぶち」=「すごく」
そう「すごくうまい」ってことね。
どうせなら「ばりうま」とかにすると、さらに美味さも倍増なんだけど、店主が控えめだったのかなぁ?
![]() | メニューは1種類しかなくて、あとは辛さと量の違いだけ。(1人前900円) 一応ノーマル1倍の辛さで食べたけど、途中で5倍にしてもらった。 たぶん10倍でも十分コクがあって美味しいと思う。 ちなみに、無添加無化調だそうです。 野菜は、キャベツ、キュウリ、白ネギ。それに付けだれに絞るレモン。 昔はキャベツがこの倍はあったんだって(友人談)。 |
![]() | これが付けだれ。 僕はラーメンは温かいのオンリーで、冷やし中華は嫌いだし、つけ麺は中途半端にぬるいしと思っていたけど、つけ麺に関しては認識を改めよう。 これはかなり気に入った。ちょっと高いのが×だけどね。 この夏の台風で、野菜の値段があがってやむ終えずの100円値上げだそうだ。 野菜の値段が下がったら800円に戻して欲しいぞ。 写真は1倍のときのやつ。途中で何倍にでも無料でしてくれる。 |
![]() | 一緒に頼んだチャーシュー丼(400円)。 これもちょっと高いけど、焦がしネギが◎。この丼物とセットの0.5人前のメンもあって、両方食べるならそっちの方がリーズナブル。 ちなみに、麺は僕好みの極堅だけど、食べた後にお腹でふくれるから、1人前の麺とチャーシュー丼食べると、1時間後位にお腹パンパかパンになる。 食べ終わったときに、ちょっと物足りない位が丁度良いかも。 |
![]() | お店は、JR四ッ谷駅から歩いて10分位かな。 まずは、新宿通りを新宿方面に歩いて行く。 最後の通りは、ちょっと奥まってて分かりづらい。看板が通りに出てるから見落とさないようにね。 12:00-18:00(品切れ終了) 木曜日・日曜日・祝日は休み |
全然話違うけど、インフルエンザ予防接種して飲んだくれると、前後不覚になるくらい酔っぱらう。
僕は、居酒屋を出て駅で「じゃねぇ!」と言った後の記憶は、次の日の朝に頭グルグルで目を覚ますまで完全に無くなっていた。
よく家に帰れたと思う。
たぶん、帰っているときはかろうじて記憶回路が働いていて、寝たと同時に完全にショートしてぶっ飛んだだね。
皆さん、インフルエンザの後は安静にしましょう。
マツモト
うぉ、美味しそう・・・・。
ところで、予防接種してお酒飲んでも良いんでしょうか。
小学生の頃はお風呂も禁止されてた気がしますが。
JJ
まっちゃん、これマジ美味いよ。
四ッ谷に行ったら食ってごらん。
で、インフルエルザは、その前の週も、友人が同じ状態で大酒飲んで、やっぱり記憶無くしたそうだ。
ちなみに、何れの場合も、医療関係者同行(注射打った本人)だから大丈夫。(なわけは無い)
くれぐれも良い子は真似しないように。
つけ麺大王
おいらは、つけんが好きであちこち行ってるけど、
ぶちうまは、行くたびに出汁の濃さや塩加減が違うし
キャベツの量も、最初の頃と比べ物にならないくらい減ってる、
しかもかってに休んだりしてるから、最近は愛想をつかした。
近ごろ100円値上げしたと聞いていたが、
キャベツの値段が1個あたり200円上がったからといって、
1個のキャベツで15人前くらい作れる量しか盛り付けていないのに、
100円も値上げするのは客をなめている!1人前にしたら13円だ!
あそこは1日100食限定だから、100食出たとして原価で1300円だ!
つけ麺2人前分にも満たない。
単純に90000円の売り上げに対して
原価で1300円の上昇なんて当たり前だ、
ただでさえあそこは減価安いんだから、
それくらい我慢しろといいたい。
これから先春キャベツが出てくるが、
春キャベツを茹でると普通のキャベツの3分の1くらいにしかならない。
じゃあ春キャベツになったら300円値上げするのかといえば、値段は変わらなかった。
豚肉だって狂牛病騒ぎのときは2倍くらいに跳ね上がった。
これは完全な便乗値上げだ!
彼がおいら達の仲間の料理人だったら、酒飲みながらめちゃくちゃ説教すると思う。
かなり酷評してしまったが、一般の人は騙されてはいけない。
本当に美味しいものを美味しいと評価して、みんなに宣伝しなければ、
本当に美味しくて安くてまじめなラーメン屋がなくなってしまう。
流行で食べるのではなく、自分の味のスタンスをちゃんと持たなければ、
大手はどんどん食添したまがい物を出してくるし、ふざけたラーメン屋ばかり増えてくる。
山口県のおいしいラーメンを思い出して欲しい。
あれが一杯いくらで売られているか。
東京に着たからといって、値段が倍になるわけは無い。
まぁ でもこれも同じ飲食店経営者のやっかみかも知れないけど。普通の人はそれでいいのかな?
なんて思うと、毎日頭を悩ませて研究して美味しいものを作るのがバカらしくなる。
1.ラーメン屋は、愚鈍な職人でなければいけない。
1.1つのものを作るのに毎回味が違うのはアマチュアだ!
1.お客様は神様である!
またカウンターで暴れたら困るので、俺はもう行かない
JJ
確かにラーメンで900円は高いね。
庶民の食べ物だと思うから、せめて600円位にして欲しいよね。
まだ1回しか行ったこと無いから、味が毎回違うのは分からないけど。
安いラーメンといえば、町屋にある原価屋
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tacky/rdb/rdb-789-genkadou.htm
僕はカウンターで喧嘩したから行けないわけじゃないけど、訳あってここは行けない。
ここの「白味噌」が好き。しかも普通の店ならチャーシュー麺と言っても通りそうなくらいチャーシューがのっている。
チャーシュー麺とか頼むと嘘みたいにてんこ盛りでチャーシューが入ってくる。
メニューには載ってないけど「黒ゴマ」もゴマなのにしつこくなくて美味しい。
親父の口は悪いけど、下町っぽくて良い雰囲気。
歳聞かれたことあって、素直に答えたら
「なんでぇ~ 若けぇ~振りしてっけど じじーじゃねぇ~か」
などとぬかしやがった。
ちなみに、親父と僕の年はそんなに違わない。
つけ麺大王
原価堂に是非とも行って見る。
JJ
うー 僕も行きたい・・原価堂
麺は堅めって頼んだ方が良いよ。
たしか、もやしも大盛りとか無料だったような。