「灯台もと暗し」じゃないけど、今回は地元のラーメン屋さん。
博多ラーメンってそんなに好きじゃなかったんだけど、加齢とともに、こってり系が×になってきたから、さっぱりトンコツの博多らーめんも良いかなぁ と思うこの頃。
ってことで、行ってきました。
麺の堅さは、自由に選べて、「こなおとし」「はりがね」「ばりかた」「かため」「ふつう」「やわらか」「・・忘れた」となってる。(記憶が正しければ)
もともとちょっと堅めの細麺だから、普通でもOKだった。
通は「はりがね」だそうだ。(これも記憶が正しければ)
ぬるいラーメンも許せないが、柔らかい麺は更に許せないのだ。
あと、こってりが良ければ、脂の量も選べるようになってる。
ニンニク大好きなら、丸ごと剥いたニンニクが置いてある(無料)から、備え付けられている、ニンニク潰し器で、生ニンニクを入れて食える。(僕はパス)
今回食ったのは『白』(550円)だけど、唐辛子を練り込んだ赤い麺もあって、辛い物好きな人は、『赤』(650円)の辛味噌もある。
焦がしネギの『黒』(650円)もあって、これはちょっと食ってみたい。
![]() | ひじょうにシンプルで、写真は味付け卵(100円)をのっけているけど、普通の『白』は、チャーシュー1枚と、きくらげと、ワキゲ(じゃなかった)ワケギと海苔だけ。 替え玉(100円)もあるけど、僕はこの替え玉って好きじゃない。 だって、ラーメンは1杯で小宇宙のごとく完結してなくてはいけない。 そしてなにより熱くなくてはダメなのだ。ぬるくなったスープに麺を入れるなんて・・・ ただ腹を満たすだけにラーメンを食うんじゃ無いのだ。 |
![]() | やっぱ博多ラーメンを食うときは、「めんたいご飯」(350円)だ。 ん~ これはちょっと高い。 セットにすると少し安くなるみたいだけど値段忘れた。 めんたいご飯は「しばらく」の方がダイナミックで盛もいいし安い。 高菜の辛炒めみたいなのが、カウンターに置いてあるから、ご飯たのんで、それで食べるのがリーズナブルかも。 これがサービスで置いてあるのに以外とうまい。 |
![]() | 草加駅を下りたら、丸井側(東口)に出て、ヨーカドーの裏を抜け、駅から歩いて5分位のところにある。 トンコツ独特の匂いがしてくるから鼻で探そう。 草加市高砂2-2-15 048-929-3815 11:30 ~ 23:30 |
怒れるならず者
博多に住む者としては、500円をこえるラーメンは、
ラーメンではないと思っています。(個人的に)。
平均350円から450円の間です。
福岡にはそんな店がたんとあります。
長期休暇をとってラーメンめぐりの旅をしてみては。
結構いろんな味があって面白いですよ。
とんこつでも味は一つではないし、
鶏がらメインのとんこつ風というのもあってなかなかです。
こってり系で、私のおすすめは北九州と福岡空港近くにある、
「魁龍」という店がおすすめです。これ以上のこってりはないというほどゲンコツまでとろけているのではというほどのこってりです。
やみつきになります。ただし600円するので時々しか味わえませんが。
そのほか一風堂、一蘭、などなどたくさんです。
ちなみに昔東京にいたころ麻布に「赤のれん」がありましたが、
ここもおすすめでした。今あるのかどうかわかりませんが、
こちらで修行した大将がのれんわけした店で味は正統派です。
JJ
福岡は仕事で何度か行ってますが、空港も近くて、魚も上手くて、そしてなにより安くて、良い街ですね。
350円ラーメンっすか。
たしかにこっちのラーメンは高い。500円台なら良心的な方ですかねぇ。